-
WordPressでは管理権限によっては動画の埋め込みができない
投稿者設定をしたが、投稿者からは動画の埋め込みができない。 いろいろ調べてみると、解決策はここに。 http://liginc.co.jp/programmer/archives/1665 下記を、functions.phpの一番下に追加して解決。 // フィルタの登録 add_filter('content_sav... -
ベジェ曲線全体の線をなめらかにする
Illustratorでトレースをしても曲線がなめらかになっていない時がある。 こういう時に便利なのが、パスの単純化。 画像を選択し、メニューバーの「オブジェクト」→「パス」→「単純化」で%指定をすると出来上がる。%は小さいほど単純化されるので、部分的... -
弥生会計ソフトで税理士要らず !?
個人事業主にとても便利なのが弥生会計です。 ■弥生会計の本体データ保存先 【確認方法】 弥生会計のアイコンを右クリック→「プロパティ」をクリック。 リンク先欄で確認できる。 【保存先の変更】 フォルダ「Yayoi」を丸ごとコピーし、移動先に貼り付ける... -
You Tubeからの動画ダウンロードに役立つ無料ソフト Craving Explorer
You Tubeから動画をダウンロードしたい、そんな時に役立つのがCraving Explorerです。 無料ソフトのインストール まずは下記URLからダウンロードをし、デスクトップなどにアイコンを作る。 http://www.crav-ing.com/ 基本的な使い方 以下は、You Tube動画... -
ダウンロードファイルの保存先
ダウンロードしたファイルの保存先の変更方法については、ブラウザによって異なります。 Google Chromeでは、「設定」の「ダウンロード先」内で、保存先の変更が行える。 IEでは右上の「ツール」→「ダウンロードの表示」→「オプション」→「参照」で設定変... -
改行コードの扱い方
改行コードには、「CR」と「LF」と「CR+LF」がある。 Windowsでは「CR+LF」(例えば、Windows OSのlocalhostでプログラミングを行う場合は「CR+LF」にしておく必要がある)だが、ロリポップはLinux系サーバのため、FFFTPなどでアップする際には「LF」にし... -
FFFTPでのUTF-8設定方法
UTF-8にはBOM(Byte Order Mark)があるものとないものとがある。 つまり、「UTF-8」という表記だけではBOMの有無が分からない。 その区別をするために「UTF-8N」と表記されることがある。これはBOMなしを表す。 また、「UTF-8 BOM」と書かれているものはBOM... -
現在パソコンで使ってるWindowsのバージョンを確かめる方法
バージョンやService Packなどの情報を確かめる方法は下記のとおり。 スタートボタンをクリックした際に表示される検索窓(もしくは、デスクトップ左下のスタートボタン横に表示される検索窓)に→「winver」と入力し、検索。 Service Packが入っている場合... -
LINE パソコン版のインストールと導入初期設定
LINEをパソコンでも使う方法は以下のとおり。 1. LINEの公式ページへアクセスし、「LINE APP DOWNLOAD」をクリック。 2. 「Windows」を選択し、ダウンロードとインストールを行う。 3. タスクバーに表示される「LINE」アイコンをクリックし、「ログイン」... -
WordPressの記事内にコードを埋め込む方法
記事内にコードを埋め込むにはどうすればいいのでしょうか? 1. SyntaxHighlighter TinyMCE Buttonをダウンロードし、有効化する。 2. ダッシュボードの「設定」で「SH TinyMCE Buttom」をクリックする。 ボタンで「Selected&Insert」と「CodeBox」に... -
CD/DVDラベルを作る方法
エプソンなどのプリンターを使ってCD/DVDラベルを作成する方法についてまとめました。 1.フリーソフトとしては、エーワンの「ラベル屋さん」が便利なので、サイトからダウンロードをする。 2.エーワンの用紙であれば文具店などで手に入るはず... -
ムービーメーカー&カハマルカの瞳
パソコンに最初から入っていたプログラム、ムービーメーカーを使ってみました。 アイコンをクリックすると管理画面が現れる。 ビデオや写真を取り込むと、それらがすべてアップされた一覧表示画面が現れる。 各画像もしくは全体もしくは一部を選択して、再...