MENU

サイトマップのプラグイン/XML Sitemap Generator for Google

WordPressのバージョン5.5以降は、サイトマップ生成機能が標準搭載されています。

そのため、基本的にプラグインは不要。

しかし、細かい設定をしたい場合はプラグインを利用した方が便利です。

以前使用していた「XML Sitemap & Google News」に不具合が多くなったため、プラグインを「XML Sitemap Generator for Google」へ切り替えました。

設定方法は、以下のとおりです。

STEP
「XML Sitemap Generator for Google」をインストールし、有効化する

「XML Sitemap Generator for Google」をインストールし、有効化します。

STEP
「設定」→「XML-Sitemap」で「I don’t know what I want」をクリックする

「設定」→「XML-Sitemap」で「I don’t know what I want」をクリックします。

STEP
「投稿の優先順位」で「Do not use automatic priority calculation」にチェックを入れる

「投稿の優先順位」で「Do not use automatic priority calculation」にチェックを入れます。

STEP
「頻度を変更」で「投稿(個別記事)」を「毎日」にする

「頻度を変更」で「投稿(個別記事)」を「毎日」にします。

STEP
「設定を更新」する

一番下までスクロールし、「設定を更新」します。

STEP
「Search Console」を開き、「サイトマップ」をクリックする

「Search Console」を開き、「サイトマップ」をクリックします。

STEP
ドメイン直下に「sitemap.xml」を追加し、「送信」をクリックする

ドメイン直下に「sitemap.xml」を追加し、「送信」をクリックします。

ステータスに「成功しました」と表示されたら完了です。

目次