Googleマップは通常、1ポイントしか表示できませんが「マイマップ」の機能を使うと複数地点を表示させることができます。
マイマップで最初の地点を登録するには?
最初に[こちら]へアクセスし、「自分が所有」タブをクリックし、「新しい地図を作成」をクリックします。
「無題の地図」をクリックします。
タイトルと説明文を入力して「保存」をクリックします。
3 「無題のレイヤ」をクリックします。
レイヤ名を入力し、「保存」をクリックします。
「共有」をクリックします。
「アクセスできるユーザー」の横にある「変更」をクリックします。
「完了」をクリックします。
実際に追加したい地点を検索バーに入力し、検索します。
「地図に追加」をクリックすると、緑のマークが赤のマークへ変わります。
続いて、マーク表示されているポイントを再度クリックします。
「編集マーク」をクリックします。
「地名」や「説明文」を入力し、「保存」をクリックします。
画像を挿入したい場合は、カメラマークをクリックします。
画像をアップロードします。
画像を選択し、「保存」をクリックします。
スポットの追加は上記を繰り返します。
作成したマイマップを自分のサイトに埋め込む方法は?
マイマップ編集画面の右上に表示されている3点マークをクリックします。
「自分のサイトに埋め込む」をクリックします。
ソースをコピーし、「OK」をクリックします。
マークアップされたポイントをクリックすると、次のように表示されます。
マイマップで2つ目の地点を登録するには?
続いて2つ目の地点を登録します。
上記同様に地点検索を行い、名称、説明文を入力し、「保存」をクリックします。
2つ目のポイントが追加されました。
先ほどの埋め込み地図が、下記のように変わりました。
見事に複数ポイントが表示されています。
しかし、ここで問題点にいくつか気づきました。
マークアップされた地点の色を変える方法は?
一つ目は簡単に解決できる問題点です。青色が見にくいので、赤色マークに変えてみます。
色の変更は簡単。各タイトル横のカラーマークをクリックし、好きな色へ変更するだけです。
マップでも、マークのカラーが変わりました。
レイヤを追加する方法は?
レイヤを追加するには、最初に「レイヤを追加」をクリックします。
「無題のエリア」をクリックします。
レイヤ名を入力し、「保存」をクリックします。
「延暦寺」を「大津エリア」のところへドラッグ&ドロップします。
特定の地点を中央に表示させるには?
Googlemap で「自分のサイトに埋め込む」をクリックした際、ソースコードが自動で生成されますが、それをそのまま貼り付けるとマイマップ全体が縮小されて表示されます。
その中の特定の地点を中央表示させたい場合は、下記のように行います。
マイマップの特定地点をクリックし、その左下に表示される緯度と軽度を示す数値をコピーします。(例:35.37388, 136.36)。
元コードのURLに「&ll=」と上記の「緯度・経度の数値」を貼り付けます。
<iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1pyKqurFCXuV-3-9flKwq-1ZtSuk&ll=35.37388, 136.36" width="640" height="480"></iframe>
マップの縮尺を変えたい場合は?
最後にマップの縮尺を変える方法について説明します。
<iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1pyKqurFCXuV-3-9flKwq-1ZtSuk&ll=35.37388, 136.36&z=13" width="640" height="480"></iframe>
これも簡単です。座標の後に上記のコードを追加するだけです。赤字部分の中の数字(例では「13」)を変えることで縮尺を変えることができます。なお、最大数は15です。