いつの間にか、家のガレージの上のところにハチの巣ができていました。
かなりのサイズになっています。しかもハチの数がかなり多いです。

しかし、ガレージには車だけではなく、自転車も停めていて、うちの子に被害が及ぶこともありえます。
ハチの駆除は、夜間や早朝がいい !?
駆除するのに適している時間を調べてみると、夜間や早朝が良いとネットでは書かれています。
7月20日早朝5時50分、ついに決戦の時を迎えました。
こちらが用意した武器はアース製薬の「ハチアブマグナムジェット」。
離れたところからのジェット噴射で蜂の巣を狙い撃ちするというものです。
知り合いからこれがいいとすすめられました。
近くのドラッグストアで買いましたが、アマゾンで買った方が200円ほど安かったです。
しかし、早朝といえども反撃にあったらひとたまりもありません。
車の窓の隙間から狙って駆除するのが安全な方法 !?
そこで私がとった戦法は、車を横付けし、下の画像のように窓の隙間をバスタオルで埋め、隙間からノズルだけを出してハチの巣を狙う方法です。

ハチはガラス窓は認識できないようなので、反撃しようとしてもガラス窓に当たるだけです。
準備を整え、噴射!
ゴキブリ退治スプレーのように噴射するだけなので誰でも簡単に操作できます。
噴射距離は3mくらいでしょうか。
パッケージには11m先まで届くとありましたが、そこまで強力とは感じませんでした。
噴射時間は45秒です。すぐに1缶がカラッポになりました。
で、結果は、効果抜群!
ハチですが、バッタバッタと倒れていきました。
何匹かはこちらに向かって攻撃をしかけてきましたが、ガラス越しなので怖くありません。

その後しばらくガラス窓のところでうろうろしていましたが、力尽きたようです。
夏草や 兵どもが 夢の跡。

ほとんどのハチは巣の下あたりで死んでいましたが、10mくらい離れたところまでにげのびていたハチもいました。
さて、いよいよ、とどめを刺す時です。
あらかじめ用意していたホウキで、巣をはたき落としました。
最後の一撃です!
ハチの巣に入っていた子どもたちも落ちてきました。

ハチとハチの巣は、ホウキで掃いて道端の側溝の中へ。
さようなら!