インストールをして有効化した後、イベントカレンダーに反映させるためには、ダッシュボードの「イベント」で「新規追加」をクリックします。
最初に、通常の投稿記事のようにタイトルと本文を入力します。
画面の下の方へスクロールし、開始日時と終了日時をダイアログを使って入力します。
入力し終わったら、画面右上の「公開」をクリックします。
ダッシュボードの「外観」の「ウィジェット」内にある「イベントカレンダー」をウィジェットエリアの任意の場所へドラッグ&ドロップします。
小さなイベントカレンダーができました。
カーソルをカレンダーの上へもってくると内容が表示されます。
上記のカレンダーでは小さくて見づらいので、大きなカレンダーで表示してみます。
ダッシュボードの「固定ページ」の「新規追加」をクリックし、任意のタイトル名(「Calendar」など)を入力します。
「テキスト」タブをクリックし、ショートコードで[eo_fullcalendar]
と入力し、「公開」をクリックします。
大きなカレンダーが出来上がりました。
なお、イベント情報をカレンダーではなくリスト形式にしたい場合は、「設定」の「Event Organiser」をクリックし、「パーマリンク」タブを見るとURLを参照することができます。
イベント企画などをしているなら、これは必須のプラグインですね。
なお、カテゴリーページはデフォルトでは昇順の日付で並びますが、降順で並べるには、
wp-content/plugins/event-organiser/includes
を開き、event-organiser-archives.php の539行目あたりを下記のように書き換えます。
$orderby = " {$wpdb->eo_events}.StartDate ASC, {$wpdb->eo_events}.StartTime ASC";
$orderby = " {$wpdb->eo_events}.StartDate DESC, {$wpdb->eo_events}.StartTime DESC";
必要に応じて書き換えてください。
イベントの内容ごとに色を変更したい場合
イベントが多いと、内容ごとに色分けをしたい場合もあるでしょう。
その場合は、各イベントをカテゴリー分けし、そのカテゴリーに応じたカラーで表示すると便利です。
ダッシュボードの「イベント」で「カテゴリー」をクリックします。
「編集」をクリックします。
四角い枠を一度クリックすると、下記のようなカラーサークルが現れます。
サークルの中の1点をクリックした後、中央の四角い枠の1点をクリックします。
色が定まれば、更新をクリックします。
カテゴリーごとの別々の色で表示されるようになりました。
行事などを頻繁にされる場合には、このプラグイン利用が一番便利です。