依然としてコロナ禍にありますが、2022年のゴールデンウィークは3年ぶりに移動制限なし。
今年は、最大10連休の人もいる大型連休。
我が家では、娘2人も特に予定がないため、どのように過ごすか頭を悩ませています。
そこで、ゴールデンウィークの過ごし方のアイデアをまとめてみました。
【1】旅行へ出かける
ゴールデンウィークの過ごし方として、最も心踊るのは旅行。
ステイホームがずっと続いていただけに、久々に遠くへお出かけしたいと思っている人が多いのではないでしょうか。
日帰り旅行も楽しいですが、泊りがけなら、さらにのんびり楽しめます。
我が家では、1泊2日で神戸へ出かけることにしました。
神戸異人館、南京町、ハーバーランドなどへ出かける予定をしています。
神戸牛や本格中華など、美味しいものもあれこれ食べたい!!
【2】実家へ帰省する
移動制限もなくなることから、実家への帰省も良さそうです。
移動手段として最もおすすめなのは格安の高速バス。
寝ている間に目的地へ到着するため、時間を有効活用することもできますね。
我が家でも、東京に住んでいる子ども2人が帰省することになりました。
【3】スーパー銭湯へ出かける
お金をかけずにちょっとした旅行気分を味わうには、スーパー銭湯へ出かけるのもおすすめです。
ただし、家族全員で出かけるとなると、それなりにお金もかかります。
実は、アソビューを活用すると、お得な価格でスーパー銭湯を利用できます。
スーパー銭湯に関しては、「銭湯・スパ・リラクゼーション」ジャンルを選択して検索すると便利です。
【4】SWITCHのスポーツゲーム
家でゲームを楽しむ人も多いと思いますが、これを機に、家族でのコミュニケーションも深めましょう。
SWITCHでのおすすめは、対抗戦を楽しめるスポーツゲーム。
我が家では、「ファミリートレーナー」を購入しました。
走ったり、ジャンプしたり、運動不足解消にも役立ちます。
【5】公園へ出かける
近場でお出かけ気分を楽しむには、公園へ出かけるのもGOOD!
レジャーシートや、おにぎりなどを持って出かけましょう。
公園でのおすすめは、バドミントン。
バドミントンのラケットは100均などでも売られていますが、しっかりしたメーカー品の方が長持ちもしますし、使いやすいです。
うちの娘はバドミントン部でしたが、同じくヨネックス製のものを使っていました。
【6】大掃除をする
長い休み期間を有効活用ために、大掃除・片付けをするのも一案です。
家の中がすっきり片付くと気持ちもサッパリ!
片付けをすると出てくるのが古紙やダンボール類。
古紙・ダンボール類は、リサイクルステーションへ持ち込みいましょう。

リサイクルステーションによっては、ポイントも貯まるため、さらにお得です。
【7】ネットカフェへ出かける
ネットカフェは、家族で楽しめるレジャー施設です。
例えば、「快活クラブ」にはファミリールームやカラオケルームもあり、子連れで長時間楽しめます。
小学生は無料のため、お財布にも優しいです。
コミックを読んだり、ダーツやビリヤードをしたり、様々な楽しみ方があります。
【8】図書館へ出かける
お金をかけずに有意義な時間を過ごすには、図書館も役立ちます。
図書館は、最近、様変わりしてきています。
のんびりくつろげるスペースで雑誌を読んだり、DVDを楽しんだりできるところもあります。
地元の図書館だけではなく、隣町の図書館が利用できるところもありますす。
小さな子どもさん向けには、紙芝居など様々なイベントが行われているところもあります。
【9】300円ショップ巡り
100均ショップに関しては、日常的に使っている人が多いと思います。
しかし、今、話題のスポットと言えば300円ショップです。
300円ショップでは「3COINS」が有名ですが、そこにダイソーの300円ショップ「THREEPPY」が猛追しています。
ダイソーはさらに、新業態の300円ショップ「Standard Products」を展開しており、高品質・低価格の商品を次々と投入しています。
300円ショップ巡りも楽しいものです。