モバイルを変更する度に、使い勝手が違っていて、単純なことでも以前のようにできなくてイライラしますよね。ここでは、京セラのKyocera 404KCのことについて知っておくと便利なことをいくつかまとめました。
機種の型番を調べる方法
初期画面の右上にある「歯車」をタップし、「端末設定」で「端末情報」をタップします。
その中の「モデル番号」として書かれているものが型番です。
パソコンとスマホを直接つないでデータをやりとりする方法
パソコンからデータをメールで送ろうと思っても、1MBを超えると容量オーバーで送れなくなってしまいます。そういう時は、スマホとパソコンを直に繋いで、データを送ってしまいましょう。
404KCで撮った写真のディレクトリ
「内部ストレージ」→「DCIM」→「Camera」もしくは「LINECamera」もしくは「Facebook」
ダウンロードしたもの
「内部ストレージ」→「Download」
LINEからダウンロードした画像
「内部ストレージ」→「Pictures」→「LINE」
Clipboxでダウンロードした動画
「内部ストレージ」→「Clipbox」
404KCで撮ったスクリーンショットのディレクトリ
「内部ストレージ」→「Pictures」→「Screeenshots」
その他
「内部ストレージ」→「DCIM」→「.thumbnail」
テザリングをする方法
404KCのPocketWiFiの使い方(テザリング方法)
下記のアイコンのうち「Pocket WiFi」もしくは「テザリング」いずれか一つをタップします。

「Wi-Fi接続の設定」をタップします。

「パスワードを表示」にチェックをつけ、表示されたパスワードをメモしておきます。

タスクバーの「インターネットアクセス」をクリックすると、接続先一覧が表示されるので、現在の接続先の欄の「接続」をクリックします。

「切断」をクリックし、現在の接続先を切断します。

スマホの上記「テザリングオプション」で「Wi-Fi接続」のところにチェックを入れ、30秒間ほど待ちます。

「ワイヤレスネットワーク接続」のところに「404KC-PocketWiFi」を表示されるので、その横にある電波線をクリックします。

「接続」をクリックします。

セキュリティキーを求められる場合、先ほどメモしたパスワードを入力します。
タスクバーで電波線が正常に表示されれば接続完了です。

お疲れ様でした。