MENU

ネームサーバーの移行には時間がかかる場合もあるので注意

同じドメインのまま、新しいウェブサイトを作ることになったのだが、ネームサーバーの移行に関して冷や汗をかいた。

無事、ネームサーバーの変更を終え、ドメイン設定も行い、1時間ほどでドメインの設定画面も開いたので、WordPressをインストールしたのだが、管理画面が開かない。

というか、ネームサーバーを移行したはずなのに、存在しないはずの前のウェブサイトがまだ生きているではないか。

まあ、しばらく時間がかかるのかな、と思いきや、クライアントさんから電話。
リニューアル作業は後でも、現在、作業をしています、などの表示をトップサイトに出してほしいと。

FFFTPでデータを送っても、そもそもこちらのパソコンでは現在のウェブサイトが開かないんですが。

ところが、スマホで見ると、WordPressはすでにインストール済み。

とりあえず、作業お詫びの一文をトップに貼る。

パソコンの方はキャッシュを消したりしても全然ダメ。

ネットカフェへ行ってみると、そちらでは新しいサイトが見られるではないか。

とりあえず最低限の設定だけをして、再び事務所へ戻ってくると、いつの間にかネームサーバー移行ができていて、新しいサイトへアクセスすることができるようになっていた。

ネームサーバーの移行って、デバイスによって時間差があるんだ。勉強になりました。

 

目次