ここではWordPressのマルチサイト化について説明します。
下記の内容については[こちら]で詳しく解説しています。
文章だけでは分かりにくいため、図を加えて分かりやすく説明しています。ご活用ください。
WordPressのマルチサイト化は以前は必須でしたが、現在ではその必要性はほぼなくなったと思います。マルチサイト化した後に、ネットワーク設定でしか変更を加えられなかった内容(アップロードできるファイルの種類など)が、マルチサイト化しなくても対応できるようになったためです。むしろ、マルチサイトでは正常に機能しないプラグインも多いため、現在ではマルチサイト化しないことをおすすめします。
一応、マルチサイト化の手順について説明しておきます。
1. ロリポップでで「wp-config.php」を(例えばデスクトップなどに)ダウンロードし、元の「wp-config.php」を削除します(ロリポップでは、デフォルトで「wp-config.php」のパーミッションが400になっているため、ファイル内容の変更が行えないためです。)続いて、ダウンロードした「wp-config.php」を再度、元あった場所へアップロードします(※これでファイル編集が行えるようになります。)
2. ロリポップにログインし、「WEBツール」→「ロリポップFTP」で「wp-config.php」を開き、「// 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。」と書かれている行の上に、
define('WP_ALLOW_MULTISITE', true);
と記述し、「保存する」をクリックします。
3. 上記の設定がうまくいくと、「ダッシュボード」の「ツール」に「ネットワークの設定」と表示されるので、それをクリックします。
4. ここで必ず「サブドメイン」にチェックを入れ、「ネットワークのタイトル」と「管理者のメールアドレス」はそのままの状態で、「インストール」をクリックします。
5. ロリポップFTPの「wp-content」フォルダの中に「blogs.dir」というフォルダが見当たらない場合は、「blogs.dir」というフォルダ名の新規フォルダを作成(フォルダの属性は757)し、「保存する」をクリックします。
6. WordPressサイトのネットワークの形成の指示に従い、「wp-config.php」へ必要なコードを挿入し、最後に「wp-config.php」のパーミッションを400にし、保存します(パーミッションを400にするのは、外部からの不正書き換えを防ぐ目的です)。
7. 「.htaccess」を開き、「WordPress サイトのネットワークを作成」内の2.に表示されているコードをそのまま全部置き換えて貼りつけ、「保存する」をクリックします。
8. 「WordPress サイトのネットワークを作成」の一番下の行の「ログイン」をクリックし、再ログインします。
9. ここまでの設定がうまくいくと、画面の左上に「サイトネットワーク管理者」の画面が現れます。
【サブドメインの追加手順】 (※サブドメインを作らない場合は必須ではない。)
10. ロリポップのユーザー専用ページの「独自ドメイン」→「サブドメイン設定」→「新規作成」をクリックします。
11. 任意のサブドメインを記入し、プルダウンから独自ドメイン名を選択する(※この時、サブドメイン名をメモしておく)。公開フォルダには必ず3で設定したフォルダ名を入れて「作成」ボタンをクリックします。
12. 「ムームーID」などの情報を求められる場合は指示に従って記入し、最後に「設定」ボタンをクリック。うまく設定できていれば、「独自ドメイン」→「サブドメイン設定」画面で新しいサブドメイン名が表示されします。
13. 「サイトネットワーク管理者」→「サイト」で「新規追加」ボタンをクリックします。
14. 17.でメモしておいたサブドメインを入力し、任意の「サイトのタイトル」と「管理者メールアドレス」を記入し、「サイトを追加」をクリックします。
15. 「サイトネットサーク管理者」→「サイト」で新しく追加されたサイトの「編集」をクリックし、「サイトの編集」のすぐ横に表示されているリンクをクリックしてサイトが表示されれば無事成功です。(なお、サブドメインを設定してからURLの表示には約1時間かかる。表示ができるようになれば確認メールが送られてくるのでメールをチェックしましょう。)