フォントサイズを変えたい場合は、style.cssで下記の場所を変更する。
Ver.3.4.2
100行目あたり……
#page {
margin: 2em auto;
max-width: 1000px;
となっているところを、例えばmargin: 0 auto;
とすると上下の余白部分が消える。
523行目……
#site-title a {
color: #111;
font-size: 30px;
font-weight: bold;
line-height: 36px;
text-decoration: none;
}
となっているところのfont-sizeを変更すると、ブログ名のフォントサイズが変わる。
535行目……
#site-description {
color: #7a7a7a;
font-size: 14px;
margin: 0 270px 3.65625em 0;
}
となっているところのfont-sizeを変更すると、ブログ名のキャプションのフォントサイズが変わる。
905行目……
.wp-caption .wp-caption-text,
.gallery-caption {
color: #666;
font-family: Georgia, serif;
font-size: 12px;
}
となっているところのfont-sizeを変更すると、画像下のキャプションのフォントサイズが変わる。
1772行目……
.widget-title {
color: #666;
font-size: 10px;
font-weight: 500;
letter-spacing: 0.1em;
line-height: 2.6em;
text-transform: uppercase;
}
となっているところのfont-sizeを変更すると、ウィジェットの見出しのフォントサイズが変わる。
2391行目……
body, input, textarea {
となっているところのfont-sizeを変更すると、メインコンテンツ本文のフォントサイズが変わる。
font-size: 13px;
}
2406行目……
.entry-title {
font-size: 21px;
}
となっているところのfont-sizeを変更すると、ページタイトルのフォントサイズが変わる。
.singular .entry-title {
color: #000;
font-size: 18px;
font-weight: bold;
line-height: 48px;
となっているところのfont-sizeを変更すると、単一記事のタイトルのフォントサイズが変わる。
2412行目……
.singular .entry-title {
font-size: 28px;
}
となっているところのfont-sizeを変更すると、単一記事ページのタイトルのフォントサイズが変わる。
◆コメント欄を削除したい場合:
「テーマの編集」で「single.php」を開き、真ん中よりやや下にある
<?php comments_template( ”, true ); ?>
を削除し、「ファイルを更新」する。
固定ページにもコメント欄がある場合、
「テーマの編集」で「page.php」を開き、真ん中よりやや下にある
<?php comments_template( ”, true ); ?>
を削除し、「ファイルを更新」する。
ページの下の「proudly powered by wordpress」の表示を消したい場合は、footer.phpファイルにある「<div id=”site-generator”>から</div>」までのコード、つまり
<div id=”site-generator”>
<?php do_action( ‘twentyeleven_credits’ ); ?>
<a href=”<?php echo esc_url( __( ‘http://wordpress.org/’, ‘twentyeleven’ ) ); ?>” title=”<?php esc_attr_e( ‘Semantic Personal Publishing Platform’, ‘twentyeleven’ ); ?>”><?php printf( __( ‘Proudly powered by %s’, ‘twentyeleven’ ), ‘WordPress’ ); ?></a>
</div>
を削除する。